金融日記


米国が地中貫通爆弾でイラン原子力施設を奇襲爆撃!(金融日記 Weekly 2025/6/13-2025/6/20)

公開日: 2025年06月22日 X


TOPIX: 2771.26, +0.5% (1w), -1.1% (YTD)
Nikkei225: 38403.23, +1.5% (1w), -3.7% (YTD)
S&P500: 5967.84, -0.2% (1w), +1.5% (YTD)
USD/JPY: 146.05, +1.4% (1w), -7.0% (YTD)
EUR/JPY: 168.33, +1.2% (1w), +3.0% (YTD)
Oil(WTI Futures): 74.93, +2.7% (1w), +4.5% (YTD)

 イスラエルがイランに奇襲攻撃し、それにイランが弾道ミサイルで応酬するなど緊迫していた中東情勢は、週末に米国が直接介入に踏み切ったことで、新たな、そしてより危険なステージに突入した。トランプ大統領は22日、米軍がイランの原子力施設3カ所(地下深くに建設されたフォルドゥなど)に対し、夜間に奇襲爆撃を行ったと発表した。奇襲攻撃には、地中貫通爆弾「バンカーバスター」や巡航ミサイル「トマホーク」が使用され、衛星写真ではウラン濃縮施設があるとされるファルドの山肌に大きな穴が空いていることが確認されている。

★トランプ大統領は自分より弱い相手に対する戦争に関してはTACO(Trump Always Chickens Out)ではなかったことになる……。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1936611461612417420

★イランは欧米に懐柔され、核兵器を持つことをためらってきたことが命取りになるのかもしれない。
https://x.com/kazu_fujisawa/status/1936748008357704036

 米軍による直接攻撃は、中東地域全体の紛争をエスカレートさせるものであり、週明けの金融市場には激震が走ることになりそうだ。市場の最大の懸念は、原油価格の急騰である。イランが報復として、世界の石油輸送の大動脈であるホルムズ海峡を封鎖するような事態に発展すれば、原油価格は1バレル100ドルを超え、世界的なインフレの再燃と景気後退(スタグフレーション)を引き起こすリスクがある。

●トランプ氏、イラン核施設破壊の「実績」選択 中東介入否定を修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN220SQ0S5A620C2000000/

●バンカーバスターとトマホークでイラン核施設攻撃、米国が発表
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-22/SY9BVBT0AFB400

●トランプ氏、米軍がイランの核施設3カ所を爆撃し破壊と発表 フォルドなど
https://www.bbc.com/japanese/articles/cvg9r4wyv4xo

●地中貫通弾「バンカーバスター」にも耐えうるイラン・フォルドゥ核施設、衛星画像が示す全容
https://www.cnn.co.jp/world/35234420.html

●原油、米のイラン攻撃で供給懸念 ホルムズ封鎖なら100ドル超の声も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB139XF0T10C25A6000000/

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

米個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/06/13-2025/06/20)

米個別銘柄の週間パフォーマンス

出所: Google Finance, Yahoo!Finance

香港・中国個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/06/13-2025/06/20)

香港・中国個別銘柄の週間パフォーマンス

出所: Google Finance, Yahoo!Finance

日本個別銘柄の週間パフォーマンス(2025/06/13-2025/06/20)

日本個別銘柄の週間パフォーマンス

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス

直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

出所: 日経新聞社

直近1年のドル円とユーロ円の推移

直近1年のドル円とユーロ円の推移

出所: セントラル短資

イールドカーブ(2025/06/20)

イールドカーブ

出所: Bloomberg.com

主要通貨の週間パフォーマンス(2025/06/13-2025/06/20)

主要通貨の週間パフォーマンス

出所: セントラル短資

直近1年のS&P500種指数と原油価格の推移

外国株とコモディティ

出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2025/06/13-2025/06/20)

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD]

出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)

今週のマーケット・イベント

6月23日(月)
日5月首都圏新築マンション発売
米5月中古住宅販売件数

6月24日(火)
日5月全国百貨店売上高
米4月S&Pケース・シラー住宅価格指数
米6月消費者信頼感指数
独6月Ifo景況感指数
NATO首脳会議(-6/25 オランダ)

6月25日(水)
日5月企業向けサービス価格指数
日銀金融政策決定会合の主な意見(6/16-17開催分)
米5月新築住宅販売件数
米5月建設許可件数
米4月対米証券投資

6月26日(木)
米5月耐久財受注
米NAR仮契約住宅販売指数

6月27日(金)
日5月失業率・有効求人倍率
日6月東京都区部消費者物価指数(CPI)
日5月商業動態統計
米5月個人所得
米5月個人消費支出

6月28日(土)

6月29日(日)

メルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ